
院長川越真美
1990年東京慈恵会医科大学卒業後、同大学眼科学講座入局。同大学附属病院や関連病院、東京労災病院等に勤務し、臨床と研究に取り組みながら、白内障手術など幅広い眼科治療に携わる。患者に寄り添う医療の提供をめざし、2002年開業。日本眼科学会眼科専門医。
丁寧なコミュニケーションで親身に寄り添い
大切な目の健康をサポートします
2002年に当院を開業するまで、複数の大学病院に勤務してきました。先進的な技術や知識を磨き幅広い眼科治療を経験する中で何より大切にしてきたのは「患者さん一人ひとりに寄り添い、信頼関係を築く」こと。当時の患者さんで開業後も引き続き通院してくださった方がいらっしゃったり、遠方からわざわざ通院してくださる方もいらっしゃることは、医師として大変うれしく、誇らしく感じています。
診療はできるだけわかりやすい言葉での説明を心がけています。どんなに良い治療も、納得できなければ積極的に受ける気持ちにはなれません。患者さんの不安や疑問に丁寧に応え納得していただくことで、前向きに治療に取り組んでいただけると考えています。
当院はコンタクトレンズの処方にも力を入れています。コンタクトレンズは高度医療機器であり、安全に使用するためには専門家による適切な検査と処方を受けることが大切です。これまで培った専門的な知識を生かし、豊富なラインナップからニーズに添う最適なレンズを処方しますので、初めての方も安心してご相談ください。
予約制で
スムーズな診療を
当院では予約制を導入しています。待ち時間を少なくするとともに、院内の混雑を緩和し、院内感染リスクの軽減に努めます。
眼科検診を
重視しています
ご自身の目の状態を正しく知っていただけるよう、わかりやすい言葉でご説明します。セカンドオピニオンにも対応しています。
ニーズに応じた
コンタクトレンズ処方
豊富な種類のコンタクトレンズを専門家の視点で厳選。サークルレンズも安全性に配慮して処方いたします。
オルソケラトロジーに
対応しています
オルソケラトロジーによる近視矯正治療は、手術に抵抗のある方のほか眼鏡やコンタクトレンズの使用が煩わしい方にもお勧めです。
眼科
地域の身近な目のかかりつけ医として、幅広い年代のあらゆる目のトラブルに対応しています。目の健康を維持するためには、病気の予防と早期発見が大切です。軽微な症状の背後に重大な病気が隠れている場合もありますので、どんな小さなことでもご相談ください。他院での手術後のアフターケアや、セカンドオピニオンにも対応しており、必要に応じて連携する最適な医療機関をご紹介します。
コンタクトレンズの相談窓口
コンタクトレンズは高度管理医療機器。身近なものだけに気軽に扱ってしまいがちですが、専門家による適切な診療・検査の下、正しい使用方法やご自身の目の状態を理解した上で装着することが大切です。当院では、まずトライアルレンズで使用感をお試しいただけますので、コンタクトレンズが初めての方もご安心ください。使用開始後は定期検査にお越しください。
オルソケラトロジー
◎両眼コース
●適応検査 6000円
●レンズ製作費 2万8000円/1枚
●月額使用料・管理料 6000円/月額
◎片眼コース
●適応検査 6000円
●レンズ製作費 2万8000円/1枚
●月額使用料・管理料 4000円/月額
※1オンライン診療について現在システム変更中のため診療不可。
※2表示された金額は、税込みです。
かわごえ眼科
東急田園都市線「溝の口駅」・JR南武線「武蔵溝ノ口駅」から徒歩8分